全ては利用者の為に
私たちは行政書士という仕事の中で、多くの困りごとに触れ、解決に共に歩んできました。
その中で、高齢者の方はこれまで歩んできた人生の最後を迎えるにあたり、ご自身の思いを実現する方法が分からず、必ずしも実現できない方もいます。また、近くに頼れる親族がおらず様々なサービスを受ける上で苦しい立場の方もいます。
私たちは、そのひとりひとりに寄り添っていきたいという思いでこのサービスを展開しております。
サポート内容について
現在から体調が悪くなった時、お亡くなり後までトータルでサポートいたします。
サポート体制イメージ
行政書士事務所夢工房とグループ会社(株式会社ウィズ)が全てサポートいたします。
※一部業務はグループ外の方にお願いすることも可能です。
身元保証委託契約
対象プラン:
フルサポートプラン
病院や介護施設に入院・入居する際に必要となる身元保証(身元引受人)や緊急連絡先を、終身にわたってお引き受けいたします。
入退院の回数に限度はありません。
※賃貸物件は通常対象外となります。ご要望の方は別途ご相談ください。
身元保証 |
190,000円(税抜)~ |
契約書作成 |
80,000円(税抜)~ |
携帯用の緊急連絡先カードをお渡しいたします。
医師や施設関係者から出頭の要請があった場合、危篤時や死亡時などの緊急時にも駆けつけます。
※別途料金がかかります。
通常の支援 (2日前までにご連絡をいただいた場合) |
1時間あたり2,500円(税抜) |
緊急支援 (前日又は当日までにご連絡をいただいた場合) |
1時間あたり3,500円(税抜) |
任意後見契約
対象プラン:
フルサポートプラン
認知症等によりご自身での財産管理が難しくなった際、ご本人の代わりに財産管理・身上監護をする代理人を、あらかじめ定めておく契約です。後見人は、行政書士事務所夢工房もしくは、ご親族、ご友人に定めることができます。

任意後見契約

法定後見
任意後見(契約時) |
50,000円(税抜)~ |
任意後見(月額) |
20,000円/月(税抜)~ |
契約書作成 |
80,000円(税抜)~ |
尊厳死宣言書
対象プラン:
フルサポートプラン
ご意思により「自分の命が不治かつ末期であれば、延命措置を施さないでほしいと宣言し、記しておくことができます。延命措置を控えてもらい、苦痛を取り除く緩和に重点をおいた医療に最善を尽くしてもらいます。
身元引受人になる者に託しておくことで、入院時に治療について医師との協議に参加し、ご本人様の意思を伝えることができます。
「尊厳死」とは?
人生の最終段階において過剰な延命治療を行わない、もしくは中止をして、自然な経過に任せた(緩和ケアに重点をおいた)先にある死のことです。自然死、平穏死とも呼ばれています。
死後事務委任
対象プラン:
フルサポートプランライトプラン
亡き後の事務について、元気なうちに委任しておくことができます。
ご自身の意思を反映させたご葬儀や納骨方法を事前契約することもできます。
※葬儀、納骨、遺品整理については、内容によりお見積を作成いたします。
死後事務サポート基本内容
- 希望した方への訃報連絡
- 葬儀、火葬手続きの手配、費用支払い
- 埋葬、散骨に関する手続き
- 病院、医療施設の退院、退所手続き
- 公共サービス等の解約、清算手続き
- 住民税、固定資産税の納税手続き
- 遺品整理に関する手続き
- 住居引き渡しまでの管理、退去手続き
- 住居内の遺品整理立会
死後事務委任 |
300,000円(税抜)~ |
契約書作成 |
100,000円(税抜)~ |
預託金 |
契約内容による |
遺言公正証書
対象プラン:
フルサポートプランライトプラン
専門家のサポートのもと、亡くなった後の「財産」について自分の意思を実現するための遺言書を残すことができます。
遺言を残すことで、相続人間の争いの回避、手続き負担の軽減、ご自身の意思を伝えることなどができます。
誰に?
財産の相続(遺贈)先を定めます。
何を、どれだけ?
推定相続人(遺贈先)へわたす財産の内容を決めます。
※兄弟以外の相続人には遺留分が発生します。
遺言執行者は?
遺言内容に沿って、実際に不動産の名義変更や預貯金の換価等手続きを行う人を決めます。
死後事務委任契約において支払う必要のある不足金や未払金等についても清算します。
遺留分とは?
兄弟(甥姪)以外の相続人に、法律上確保された一定割合の相続財産です。
遺言内容がその割合を侵害した場合、遺留分減殺請求により相続財産を請求できます。
遺言執行
対象プラン:
フルサポートプランライトプラン
遺言執行者として、あらかじめ作成した遺言書を基に、亡くなった後の「財産」を分配・処分いたします。
※公正証書遺言書に遺言執行者をあらかじめ当事務所にご指定いただきます。
※手続きに必要な書類作成や証明書類の収集等の費用は別途かかります。
相続手続きとは
手続きは多岐にわたり、その多くはご面倒な決まり事がそれぞれありますので、対応した準備を進めないと手続きが進まないこともあります。相続人が少数の場合や遺言書がある場合でも、追加で手続きが必要な場合が出ることもあります。
当事務所でワンストップサービス
ご面倒な相続手続きは、当事務所ワンストップでお引き受けいたします。
|
 |
提携パートナー |
相続人の確定 |
〇 |
|
相続内容の確定 |
〇 |
|
遺産分割協議書の作成 |
〇 |
|
金融機関との折衝 |
〇 |
|
相続手続きの執行 |
〇 |
|
不動産登記手続き |
|
〇 |
相続税手続き |
|
〇 |
見守り契約
対象プラン:
オプション
セキュリティ会社へのご加入をご案内いたします。
安否見守り、防犯・火災監視のセンサー設置、非常時の通報 等
※フルサポートプランのご依頼で、要介護1以上の方及び75歳以上の方は加入が必須となります。
入院・入居時の支援
対象プラン:
オプション
身元保証をお申込みいただいた際の、入院・入居時のお手続きを、付き添いにておこないます。
緊急時の駆けつけも対応いたします。
※付き添いは、都度、別途料金がかかります。
通常の支援 (2日前までにご連絡をいただいた場合) |
1時間あたり2,500円(税抜) |
緊急支援 (前日又は当日までにご連絡をいただいた場合) |
1時間あたり3,500円(税抜) |
サポートの流れ
1サポートのお申込み
2ご本人の現況・財産内容等のヒアリング、お見積りの作成
契約内容を決めるため、お客様の生活状況、財産、ご親族関係などについてお伺いする可能性があります。
葬儀費用、納骨、遺品整理のお見積りを作成いたします。
3必要書類の取得・準備
財産資料のご準備をお願いいたします。
※戸籍等の収集に1カ月ほどかかる可能性があります。
4契約書・遺言書等の案文確認
ヒアリング事項を基に、契約書等の案文を作成いたします。
6契約書等の作成(署名捺印)
遺言書、死後事務委任契約書、任意後見契約書は、公証役場にて作成する必要があります。
サポート料金のご案内(ご参考)
フルサポートプラン
生前+亡き後を
フルサポートいたします
1,200,000円(税抜)~
組合せプラン
ご希望に沿って契約を
自由に組合せができます
※身元保証と任意後見の受任は
個別受任対象外です
ご希望を伺ってお見積りいたします
※上記の金額は業務内容、難易度により異なります。
※その他証明書類取得や公証役場費用等の実費が別途かかることをご了承ください。
サポート料金の選べるお支払い方法
事前支払い
最もお安くご利用できます。
対象者:全てのお客様
※身元保証金や預託金もお支払いいただきます。事前にお見積りの上、金額は決定しております。
金銭管理後払い
事前のお支払いを抑えて、残りは全て後払いできます
対象者:金銭管理契約をご契約いただいたお客様
例1)
身元保証金、契約書作成費用、預託金を併せて50万円を事前に支払い、残りは亡き後にお支払い。
例2)
身元保証金、契約書作成費用の30万円を事前に支払い、残りは亡き後にお支払い。
※身元保証金や預託金が必要な場合があります。
※財産額によってはご利用できない場合があります。
遺贈によるお支払い
事前のお支払いを抑えて、残りは全て後払いできます
対象者:公正証書遺言作成と
遺言執行をご契約いただいたお客様
例1)
身元保証金、契約書作成費用、預託金を併せて50万円を事前に支払い、残りは遺贈でお支払い。
例2)
身元保証金、契約書作成費用の30万円を事前に支払い、残りは遺贈でお支払い。
※身元保証金や預託金が必要な場合があります。
※財産額によってはご利用できない場合があります。
※毎月の決まったお支払いや、業務開始後に発生した費用(生活費、入所費用、病院費用、同行費用など)は別途ご負担いただきます。
料金に関して